本編第六話の台本を作成中です
とりあえず、六話全体を最後まで書き切って、
時間をおいて後から読み返して、
テンポの悪いところやなんか違和感を感じるところを訂正していく、
というスタイルで私は台本を作ってます
プロットからいきなりネームに行くと、面倒だからねー
台本なら、PCのメモ帳で書けるから訂正や追加が楽だけど、
ネームは紙に書くから、訂正もだけど、特に追加が大変
ある意味、台本=ネームの下書き、とも言える
手書きのレポートや論文を書く時も、ある程度の下書きしてから書かないと
とんでもない事になるからねーwww
頭の中で、物事を順序立ててまとめられる人がうらやましいわー
まー、ネームを描く時は、カメラワークや表現法も考えないといけないから
台詞や動作ばかりを考えてられないってのもあるんだけど
ただ、台本作ってると、気付くと台詞ばかりになってしまったり、
折角思いついたカメラワークが表現しきれずに消えてしまったりするのですが
他の方はどうやってプロットを漫画にしているのか気になる・・・
プロの方なら、途中で担当さんと話して、意見聞くとか訂正喰らうとかあるんだろうな
そう言えば、以前
ネームをすっごいアバウトに描いて「後で考えよう(笑)」とコメント書くとか
未来の自分に他力本願した事あったなーwww →2013/2/24ブログ参照
荒川弘先生みたいに、とんでもない指定をした事は今までにはないのですが、
ネームでの指定が少なすぎて困ったことは何度もありますwww
まぁ、そういうのも含めて漫画作成は楽しいから続けてるんだけどねv
あと、今年もアレやります!! 準備ばんた~ん♪です
もう物は出来ているので、後はその日が来るのを待つのみ・・・
この時期、もうちょっと時間に追われてるかと思ったのですが、
意外に早く終われました
お蔭で、上記のように、台本作ってる時間が取れました
もうちょっとしたら、また別のを作り始める予定なので、
さっさと六話の台本を完成させて、ネーム切るまでしたいのですが、
時間も置きたい気分・・・
両方に手を出してもいいんだけどね・・・www