忍者ブログ
Admin / Write / Res
日々思うこととか、アニメの感想とか かなり気まぐれです ネタバレ要注意!
[915]  [914]  [913]  [912]  [911]  [910]  [909]  [908]  [907]  [906]  [905
もう 8 月ですねーーー

あまり実感が湧いていなかったのですが
完全に夏ではないか、イカ!



そういえば、どうぶつの森 3DS 版が秋 (9 月) に発売なそうな
今度は村長になれるらしい


今持ってるおい森
もう絵画コンプとかほぼ諦めていたのですが

インタビュー記事見てると
そうなるくらいに数を多くしているらしい

……つまりこの展開は、製作者側の思い通りというわけだ

まぁ、わからなくもないけど
今時そう簡単にコンプできてしまうものはつまらないだろうし
ぶつ森は気ままな時に気ままにできるスローライフもの

私みたいなプレイヤーが (放置期間含めて) 年単位で遊ぶとしたら、 
メインはやっぱり濃くしておかないといけない



3DS 持ってないんだけどな…
ゼルダ仕様の 3DS が欲しかったけど結局手に入らなかったし
PS3 の時はオロチ2欲しさが強かったけど

……ちょっとお財布見ながら考えてみます
適当に時間が経ってから、面白そうなら買うっていう手もあるしね

部活では、皆で絵を描く

大きな一枚絵を皆で描く


色んな人がいるから、
色んな絵柄があって、個性があって
それはそれでかなり楽しいのですが


当然、それがぶつかるという事もある

下絵では、一つに絞るのでぶつかる事はない
問題は色塗り


絵を描くのが好きと言っても、
私みたいに下手な人もいれば、プロになるくらい上手い人もいる
リアルタッチな人もいれば、漫画タッチな人もいる
真の意味でピンキリ

そこが問題


この事は
良く言えば、上手い人がそうでない人のフォローをする

悪く言えば、個人の趣味の押しつけ



折角色塗ってもさ上書きされるんだよね      (ポスカ使用

上手い人が後から直してくれる、なんて思っていれば別だけど


どこかのコンクールに出すとか賞を狙ってるとかなら
全体としての統一性云々で、仕方ないかもしれないけど

そんなことない
ただ、外に出す、それだけ


何を思って上塗りするのかはわからない

それでも、下手でも下手なりに頑張っているのに
人の絵柄を否定する行為にも取れかねない

それって、本当にお絵かき好きな人がする事?って思う

もう、そんな事起こってないといいな
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[02/11 飛鳥 弘]
[01/13 飛鳥 弘]
[11/04 飛鳥 弘]
[12/04 秋野 灯火]
[11/04 飛鳥 弘]
最新TB
リンク
フリーエリア
プロフィール
HN:
冬城さな
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  辺境の氷砂 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]