日々思うこととか、アニメの感想とか
かなり気まぐれです ネタバレ要注意!
この頃、気温ちょっと上がってきましたね
今までの服だと、少し暑く感じる
本編の方は、もうちょっとかかりそうです
ちょっと表現に迷ってる。。。
戦闘シーンは集中線書いておけばそれなりに見えるんですが
止まっているのに集中線は書けない
どうしよう
今までの服だと、少し暑く感じる
本編の方は、もうちょっとかかりそうです
ちょっと表現に迷ってる。。。
戦闘シーンは集中線書いておけばそれなりに見えるんですが
止まっているのに集中線は書けない
どうしよう
PR
時間はお金と違って、万人平等に与えられるよね
生きてる限り、ずっと
……そんな意味じゃないだろうけど
記憶力が欲しい、そして要らない
PC のファイルのように、欲しいファイルを保存して
要らないファイルをデリート出来ればいいのに
やっぱ、そんな機能要らないか
忘れたら、学習とか教訓とかそういうのまで消えそうだ
うーん、それでも忘れたい記憶はあるんだけどね
昨日は大雨でしたが、今日は見事に晴れてましたね (天晴れ!!
桜が大分散ってしまったけど、そういうのを風情と言うのかな?
散った桜も綺麗なものです
あぁ、漫画描きたい
生きてる限り、ずっと
……そんな意味じゃないだろうけど
記憶力が欲しい、そして要らない
PC のファイルのように、欲しいファイルを保存して
要らないファイルをデリート出来ればいいのに
やっぱ、そんな機能要らないか
忘れたら、学習とか教訓とかそういうのまで消えそうだ
うーん、それでも忘れたい記憶はあるんだけどね
昨日は大雨でしたが、今日は見事に晴れてましたね (天晴れ!!
桜が大分散ってしまったけど、そういうのを風情と言うのかな?
散った桜も綺麗なものです
あぁ、漫画描きたい
なんか寒かったり温かかったりしますが
桜の綺麗な時期になりましたね
ほんと、綺麗な色してます
虎穴に入らずんば虎児を得ずという言葉があるけど
後悔先に立たずという言葉もある
どこでどんな行動をとるべきか
抑えておいた方がいいのか
ちゃんと考えればわかるのだろうけど
そもそも、考え方がわからない
……こういうの、頭足らないっていうんだろうね
他人に言われて、あぁと納得してるようじゃねぇ
桜の綺麗な時期になりましたね
ほんと、綺麗な色してます
虎穴に入らずんば虎児を得ずという言葉があるけど
後悔先に立たずという言葉もある
どこでどんな行動をとるべきか
抑えておいた方がいいのか
ちゃんと考えればわかるのだろうけど
そもそも、考え方がわからない
……こういうの、頭足らないっていうんだろうね
他人に言われて、あぁと納得してるようじゃねぇ
本編、更新しました
なんか白い……
ちょっと集中線に頼りすぎてしまっだだろうか
最後のページの銃はあいつです (伏せる
当初のネームからストーリーに不自然さがあるからと変えて、
その結果登場することとなったあいつです
ピンチヒッターとはこういう事を言うんだろうね
そしてもうすぐ、カイル達の出番です
やったね
とはいえ、次のシーンも予想外に難しそうなので
時間かかるかもしれません。。。
ちょっと構図が思い付かない
みねね様、可愛い
本編見てみようかな…時間のある時に
なんか白い……
ちょっと集中線に頼りすぎてしまっだだろうか
最後のページの銃はあいつです (伏せる
当初のネームからストーリーに不自然さがあるからと変えて、
その結果登場することとなったあいつです
ピンチヒッターとはこういう事を言うんだろうね
そしてもうすぐ、カイル達の出番です
やったね
とはいえ、次のシーンも予想外に難しそうなので
時間かかるかもしれません。。。
ちょっと構図が思い付かない
みねね様、可愛い
本編見てみようかな…時間のある時に
また今日も寒かったですね
今もガタガタしてます。。。
また色々悩み始めました
なんかもう、よくわからないや
おかしいな、悩む時間は去年で終わったはずなのに
疑問を疑問のまま残しておくといけないという言葉があって
実際、根幹の問題なので結構真剣に考えてるはずなのですが
全くもって答えがわかりません
……正解のない問題なのはわかってはいるので
正解=自分が納得する答え という定義付けはしてます
一体私は何がしたいんだろうね?
「1 人の天才が存在する為には 99 人の馬鹿(凡人?)が要る」
って誰の言葉だっけ?
急に頭の中に浮かんだんですが、ソースが思い出せない……
今もガタガタしてます。。。
また色々悩み始めました
なんかもう、よくわからないや
おかしいな、悩む時間は去年で終わったはずなのに
疑問を疑問のまま残しておくといけないという言葉があって
実際、根幹の問題なので結構真剣に考えてるはずなのですが
全くもって答えがわかりません
……正解のない問題なのはわかってはいるので
正解=自分が納得する答え という定義付けはしてます
一体私は何がしたいんだろうね?
「1 人の天才が存在する為には 99 人の馬鹿(凡人?)が要る」
って誰の言葉だっけ?
急に頭の中に浮かんだんですが、ソースが思い出せない……