ちょっと日差しが暖かいかな、と思うと
ひゅうと冷たい風が吹いて
冬と春が混じりつつあるように思う
今日、とび森してたらグレースが来てました
とび森では服やアクセサリー1つ1つに
スポーティーとかファンシーとかの雰囲気が合って
グレースが、お題に沿った着こなしをしているか
ファッションチェックしてくれるんです
そのファッションチェックでの合格4回が
お店のバージョンアップの条件の1つにもなっていて
そろそろアップさせたいな…と思っていたところの来訪は
結構ラッキー
で、このチャンス逃しはしないと頑張ってみた
お題は「トラディショナル」
そもそも、服を買う時に雰囲気を気にしていないので、
結構運試し的な感じだったんですが
お店に「中華なズボン」を発見
手元に「アイスランドなセーター」を発見
アクセサリーはなさそうだったので、
頭には何もつけずに行ったら、アクセも必要と言われる
で、調べてみたら
子どもの日にもらえる「新聞紙の兜」がトラディショナルでした
靴、靴下はダメだったら変えようくらいの気持ちで行ったところ、
合格できました、やったねv
靴、靴下は「ブナン」だったらしい
グレースから「ブナンなトラディショナル」がどうこう言われました
いや、でもさ、合格できたのは嬉しいんだけど、
日本×アイスランド×中国って、見た目的に合わない、よ?wwww
時たま、もっと奇抜な見た目で合格して、どうよ?って
ツッコミ見るしwww
それはともかく、グレースからあと一歩的な発言を聞けました
多分、あと1回で4回になると思うので、次回来訪を待ちたいと思います
次回はブナンがいいなぁ…
節分が過ぎて、もう立春ですねー
なかなか更新できずにすみません
1月中には再開したかったんだけどな
ブログも結構ご無沙汰気味……なんとかしないとなー
そういえば、緋ノ糸~~買っちゃいました
アリプロだけどアリプロじゃないそんなアリプロ
どうもです
以前IEが新しくなった時に、サイトの表示されるデザインが崩れていたので
今回、簡単な修正をしました
あと、見づらい部分、わかりにくい部分も変えました
多少は見やすくなっているといいな
久しぶりにHTMLタグを触ったのですが、
思い通りにできた時は「俺、スゲー」気分が味わえますねww
自作している分、ソフトを使ったり、レイアウトをお借りしたりするよりは
どうしてもデザインとか劣ってしまうのですが、
作ってる時や完成した時が楽しいので良しとしますv
相変わらずご無沙汰しております
まだまだ寒い日が続きますね
あとインフルエンザ
皆さんもお体には気を付けて
更新はもうしばらくお待ちください
早く再開したい
つい昨日知ったのですが、
アリプロが楽曲提供(作詞・アリカ様、作曲・片倉様)したそうですね
曲タイトルは「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」
アニメタイトル見た時、最初は“とあるシリーズ”かとも思ったのですが、
関連性は「両者ともライトノベル発」というだけでしたwww (=無関係)
何も知らずにNightcore?とかいうアレンジされてるのを聞いたのですが
とても可愛いアリプロになっとるvvv
暗黒天国…というより、桃色天国のオーラを纏いつつ暗黒天国歌った感じ?
「声は白、ノリは黒」みたいな
アリプロ作の曲なんて、歌いにくいだろうに(笑)
アリカ様本人も「私でさえ苦労する」って言っちゃってるしなー(ブログにて
でもそれ以上に、世界は深いし、芸術的だし、文学的だし
メリットの方が大きいだろうね
確か、暗黒天国の時には
アニメのOPで歌詞字幕が出ないことに残念でしたって言ってたな
子ども主人公だろうが、歌うのが若い歌手だろうが
己を貫く所もアリプロのいい所かも
ありのままでいていいのは家の中だけと、ブログでおっしゃってるけど、
ありのままじゃないけど、ありのままに見える
つまり、実際は陰で推敲してるけど、自然に見える作品ができるとか
みにくいところは外に出さずに、社会に適用した個性を発揮するとか
そういうありのままはアリだと思うんだ
まさにアリプロみたいな
あと、自分が他人に対して丁寧な態度を心掛けていても
周囲がそんな感じじゃなかったら、
努力してる自分が嫌になるんだよね
アリカ様はそういう時どうしてきたんだろう
アドバイスが欲しい気分
魂や信念の強さかねぇ…
念のため。
このサイト・ブログを教えたリア友たちは良い人たちばかりです
明けましたねーおめでとうございます
少しずつですが、復帰に近づいている…と思います
早く更新再開したいな
今日、届いた年賀状見て気が付いた
年賀状の切手欄が52円になってる
送るの書いてる時は気付かなかったけど
時代が流れてますなー
実は今回の年賀状作り、年末のまさかの不調により
急遽、絵を変更して描いてました
送らないよりは何かしら送った方がマシという判断で、
不調時でも描ける絵柄にしたんだよね
仕方ないとはいえ、結構悔しかったので
その分、サイトの更新や(覚えていれば)次の年賀状作りで挽回するぞー
そんなこんなで、今年もよろしくお願いします